今年2回目の登山は、奥多摩にお邪魔してきました(*´ω`*)奥多摩駅から鋸山→大岳山→御岳山と縦走してきました!
2018年3月15日(木)の日帰りです。
奥多摩駅08:19→11:34鋸山→13:24大岳山13:53→14:58鍋割山分岐→15:32綾広の滝→15:43ロックガーデン16:00→16:50長尾平分岐→17:05御岳山17:11→17:40ケーブルカー御岳山駅
という工程で行ってきました!まったり山行+写真を撮りながらなので時間は0.7~0.8などを掛けてお考えください(*´ω`)
8:19 奥多摩駅出発!
8時ちょっとに奥多摩駅に到着し、色々と準備を済ませ出発です!
駅前の地図とかにルートが出ているかなぁと思っていましたが、そんなことも無かったので全体の登山口までの詳細地図は別途あると楽なのかなぁと思いました(^ω^)今回は奥多摩駅から出て左に曲がり、青梅街道を進んで奥多摩町の雰囲気を感じてみました(*´ω`)
愛宕山を横目に歩道を進んでいきます(*^ω^*)今度は愛宕神社に参拝しつつ登ろうかな(*´ω`*)
駅から10分くらい進み橋を渡ると鋸山への案内板が出てきます!
ふらふら登っていくと分岐が出てきますので、ここを左に登っていきます(*´ω`*)
こういった無人販売所いいですね(*´▽`*)ちょっと眺めて再度出発(`・ω・´)
梅の花が綺麗でした(*´ω`)
ひたすら舗装路を上がっていきます(`・ω・´)途中住民の方より頑張ってねぇとのお声がけをいただけ嬉しくなってしまいました(*´ω`*)
平日だったこともあるのでしょうか、人とはほぼ合わず二人で登っていきます( ゚Д゚)
8:52 愛宕山・鋸山分岐
青梅街道の看板から20分くらいでここまで。結構登った感じがしました(;^ω^)
ここから鋸山への道となる訳ですね( *´艸`)
遠目から通行止めのコーンが見え焦りましたが、右側の階段がルートとなっていました(`・ω・´)
急に山の中となった感じです(*´ω`)ただ奥多摩。杉やばし( ;∀;)
まだまだ序盤ですので元気に登っていきます!
木の切れ間から山々が(*´ω`)連なっているのはいいですね(*´ω`*)
入って30分もしないうちに鼻がやられ始めます(´・ω・`)
道の感じはいい雰囲気です(*´ω`)
花粉にめげずに登っていきます(`・ω・´)
1時間くらい登っていくとこんな景色が広がり始めます(*´ω`*)
ちょっとした岩場!(*´▽`*)




















11:34 鋸山山頂!
駅から3時間10分ちょい。花粉にやられ結構大変でした(´-ω-`)あまり展望がよく無いので、とりあえず大岳山へ進みます!
















13:24 大岳山山頂!














14:58 鍋割山分岐
大体大岳山から1時間くらい。
今回はロックガーデンを目指します(`・ω・´)
所々に分岐の案内があります(*´ω`*)
ロックガーデンへの道は細い道を進んでいきます。
休憩できるロックガーデンの端っこの小屋(*´ω`*)
綾広の滝(*´ω`)
ロックガーデンを下っていきます(*^ω^*)
晴天であればより気持ちよさそうな場所ですね( *´艸`)
あの先端に天狗様がいらっしゃいます(*´ω`)
登れるところは左下の鎖を使っていきます!今回は疲れたのでまた今度(*^ω^*)






17:05 御嶽神社・御岳山到着!
綺麗な神社ですね(*´ω`*)この裏側に御岳山の山頂があるはず…
時間で閉まっていました( ;∀;)9:00~17:00が営業時間のハズですので、今度は間に合うように頑張ろうかなぁ(*´ω`*)
日もだいぶ傾いてきました(*´ω`)木々に囲まれていると結構暗くなりますね。
ケーブルカー駅に向かいますが、結構下りがきついです(; ・`д・´)
なんだか幻想的な夕景になりました(*´ω`)
随身門を後にします。
流石に平日のこの時間ではやっていないですね( *´艸`)
街中を下っていきます(`・ω・´)もう足が~(;・∀・)
茅葺屋根と綺麗なお空です(*´▽`*)



17:40 ケーブルカー御岳山駅
奥多摩駅を出発してから9時間20分でした( ゚Д゚)つかれたー
ケーブルカーに乗って下山します(`・ω・´)凄く早く下まで降りてしまい、文明の力を感じました(; ・`д・´)ケーブルカーの駅から下りて5分くらい下りるとバス停があり、今回はバスで御岳駅まで行ってしまいました(*´ω`)
18:49 御嶽駅到着!
【今回の旅のまとめ】
- 2018/3/15(木)
- 山行距離:12.97km
- 最高点の標高:1229m
- 最低点の標高:326m
- 累積標高(上り): 1212m
- 累積標高(下り):731m
今回は鋸山の鎖場に遊びに行こうということで行ってきました(*´ω`)今回の山行での最大の敵は花粉でした(´-ω-`)
おまけ
【服装】
装備名 | 数量 | 備考 |
---|---|---|
【上】 | ||
mont‐bell ジオライン L.W. ラウンドネックシャツ |
1 | |
mont-bell スーパーメリノウールM.W. |
1 | |
mont-bell ライトシェルアウタージャケット |
1 | |
mont-bell クールグローブ |
1 | |
mont-bell クリマプラス100 |
1 | 予備 |
【下】 | ||
無印良品 コットンウールストレッチあったか ロングタイツ | 2 | |
マウンテンハードウェア メンズ ハイキング ウェア | 1 | |
登山用ソックス(厚手) | 1 |
【ギア】
装備名 | 数量 | 備考 |
---|---|---|
マムート T Aenergy GTXR |
1 | 登山靴 |
mont-bell バーサライトパック30 |
1 | ザック 30L |
Ohuhu トレッキングポール カーボン製 2本 |
1 | |
GENTOS LED ヘッドライト |
1 | |
救急セット | 1 | 虫刺され薬・絆創膏・テーピング・ハサミ |
mont-bell レインダンサー ジャケット |
1 | |
mont-bell サンダーパス パンツ |
1 | |
カロリーメイト4本入り | 2 | 緊急用 |
エバニュー ウォーターキャリー900ml |
1 | トレーニングと緊急用を兼ねて、水を入れて今回は持参 |
エバニュー ウォーターキャリー2L |
1 | トレーニングと緊急用を兼ねて、水を入れて今回は持参 |
SOTO アミカス コンパクトストーブ SOD-320 |
1 | |
SOTO パワーガス250 トリプルミックス |
1 | |
SOTO アルミクッカーセットM |
1 | |
snow peak チタンシングルマグ 450 |
1 | |
モンベル 熊鈴 | 1 | |
Anker PowerCore 10000 |
1 | モバイルバッテリー |
ジッポー ライター |
1 | |
Nikon D750 |
1 | |
NIKKOR 24mm f/1.8G ED |
1 |
コメントを書く