今回は急に夜まで時間が空いたので、リフレッシュとテント泊に向けたトレーニングを兼ねた登山に行ってきました(*^ω^*)
詳細はこんな感じで行ってきました!
2018/9/6(木)0729御獄駅発 → 0825滝本駅0842 →(ケーブルカー) → 0850ケーブルカー駅御嶽山駅 → 0919武蔵御嶽神社 → 0931本殿 → 0952長尾平分岐 → 1002長尾平 → 1135奥の院峰 → 1209鍋割山 昼ごはん1217 → 1352 長尾平分岐 → 1415 ケーブルカー駅 → 1422ケーブルカー滝本駅 → 1517 御獄駅着
・合計距離:12.32km
・累積標高(上り): 731m
・累積標高(下り): 720m
Advertisement
【山行】
途中でどうしようも無くなってもいいように、ペットボトルに水を入れて合計16kg弱の荷物で出発です( *´艸`)
見慣れた感じもある御嶽駅を出発して今回は歩いてケーブルカー駅に向かいます!
今回は駅前の通りをに沿って神路橋を使います(*´ω`)
駅から10分くらい歩くと分岐に辿り着きます!
分岐の後はすぐに急な坂となっておりました( ゚Д゚)
神路橋!
橋からの登りも急でした(; ・`д・´)
御岳山の下の方の鳥居の脇に出ました!
テクテク登っていきます(*´ω`)
汗だくになりながら、ケーブルカー滝本駅に到着!
Advertisement
1時間に2~3本なので上手く調整していきたいですね(*´ω`)
時刻表はこちら。片道590円、往復1,110円となっております!因みにsuicaで片道を買うと記念のカードがもらえます(*^ω^*)
まったりとふらつくことにしたので、今回はケーブルカーにお世話になりました( *´艸`)今度は使わないで登ってみようかなぁ(*´ω`)
あっという間にケーブルカー御嶽山駅に到着です(`・ω・´)歩くと1時間くらいですかね( ゚Д゚)
駅前の藤棚からの景色です(*´ω`*)時間次第で綺麗な景色に出会えそうです(*´ω`)
蜂も活発に動いていました!
歓迎されちゃった(*ノωノ)
Advertisement
もうすぐ本格的な秋ですね(*´ω`)
舗装路をガツガツ登っていきます(;・∀・)
なかなかの急坂です!この右側のきつい方を登ります(*´ω`)
今日は半分くらい営業してました!
随身門をくぐって御岳山山頂へ向かいます(*´ω`*)
門をくぐって後の階段にあったちょっと怖いやつ。
Advertisement
凄く反省させられていそうです(;´・ω・)
まだこちらのほうが罪悪感に責められることなく座れそうです(;^ω^)
なかなかの疲労感たっぷりで到着しました!この左側を進むと御岳山山頂があります(`・ω・´)
前回は時間を過ぎてしまって行けなかった御岳山山頂です( *´艸`)
奥まで進むと奥宮遙拝所と山頂の目印があります!
今回はあそこに向かいます!
タッチ!
奥の院に向かうルートは色々と選べますが、今回は最短ルートで行きます!
奥の院へ向かう前に長尾平の展望台に寄り道です( *´艸`)
お手洗いもあります!
大岳山に行くまでで一番展望がいいポイントです(*´ω`)
Advertisement
コメントを書く