前日の観光から一夜明け、やはり出発が早いと眠いですね_(:3 」∠)_
しかし宿から駐車場へ向かう途中、ふと空を見上げると満天の星空が(*´ω`*)久しぶりに見られたので嬉しくなりましたが、出発のパッキングの関係で今回は星景写真は撮れませんでした(;・∀・)次回はこれを踏まえて準備しておいてもよさそうですね!
今回は茶臼岳 → 朝日岳 → 三本槍岳というルートで行ってきました!それでは詳細です(´▽`*)
2018/10/22(月)
峠の茶屋駐車場05:10 → 06:07峰の茶屋跡避難小屋06:11 → 07:04那須岳07:10 → 07:47峰の茶屋跡避難小屋07:55 → 08:40朝日の肩 → 08:52朝日岳 → 09:10朝日の肩09:15 → 09:28熊見曽根 → 10:00清水平 → 10:26三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐 → 10:59三本槍岳11:17 → 11:47三本槍岳・中の大倉尾根・北温泉分岐11:53 → 12:44熊見曽根12:56 → 13:06朝日の肩 → 13:45峰の茶屋跡避難小屋13:49 → 14:47峠の茶屋駐車場
・合計距離: 11.37km
・最高点の標高: 1897m
・最低点の標高: 1490m
・累積標高(上り): 867m
・累積標高(下り): 856m
登山道には水場、トイレなし。
まずは茶臼岳へ!
- 5時前に峠の茶屋駐車場に到着!平日ですが、この時点で3割程度埋まっておりました( ゚Д゚)この駐車場から那須の街も見え、満天の星空も見え、寒く朝早いなか来た甲斐がありました(*´ω`)
- 登山口への階段から登って出発です!
- まだ10月末だと5時を回っても暗いままですね(;^ω^)
- 噴火に備えてでしょうか、ちゃんと番号が振り分けられており、自分の現在地を伝えやすくなってありました。
- 登山口到着!
- 朝焼けを背に登っていきますが、始めてこういった景色を見られたので、ついつい何度も振り返ってしまいました( *´艸`)
- 目も慣れつつ、明るくなってきましたが、ヘッドライトの明かりは心強いですね(*´ω`*)
- 朝日岳方面です(*´ω`)薄っすら紅葉が確認できました!
- 15分くらい登ると木が茂っている部分を超え、茶臼岳が見えてきます╭( ・ㅂ・)و̑
- ついつい振り返りたくなってしまいます(*´ω`)
- いいなぁ(*´ω`)
- 朝日に照らされ始め、より格好良さが引き立っています(*´﹃`*)
- 綺麗な景色になかなか足が進みません(*´ω`*)
- モルゲンロート(´▽`*)うっとりしてしまいました(*´ω`)
- 徐々に太陽が見えてきました!
- 照らされ方によっても感じ方が変わりますね( *´艸`)
コメントを書く