この時期に程よい標高のお山だった標高1,723mの両神山。5月はヤシオツツジが楽しめるようです(*´ω`)11月中旬の今回は、登り始めに朝日に照らされた紅葉が楽しめ満足の山行となりました(*^ω^*)
それでは詳細です!
2018/11/15(木)
日向大谷口バス停06:08 → 06:49会所 → 08:01両神八海山 → 08:49清滝小屋08:58 → 10:02両神神社10:10 → 10:40両神山11:05 → 11:30両神神社12:06 → 12:52清滝小屋13:03 → 14:36会所14:43 → 15:30日向大谷口バス停G
・合計距離: 9.07km
・最高点の標高: 1680m
・最低点の標高: 643m
・累積標高(上り): 1248m
・累積標高(下り): 1248m
【注意点】
鎖場多数(特に鈴ヶ坂〜両神神社間)、崩れてる箇所(会所前後)あり。下山時の滑落事故がルート全域で多発してるようなので注意
【トイレ】
・日向大谷バス停下 公衆トイレ
・両神山荘
・清滝小屋(水洗トイレ・水場炊事場あり、テント泊可能)
駐車場からスタート
夜中に出発し、細かい落石やすれ違いが大変だろう道を進み、無料駐車場に到着!以前他の場所ですが、こういった時に道の真ん中にいる鹿と遭遇したことがあるので、なかなか夜は神経をつかいますね(;^ω^)
山荘近くの駐車場は500円で停められます!お手洗いもすぐありますので便利ですね(*´ω`)
- 6時前の駐車場にて。薄っすらと夜が明けてきているのが綺麗でした(*´ω`)
- 車道に沿って登っていくと、登山口の看板が。山荘の真下に繋がっている階段がありました。
- 徐々に明けてきました(*´ω`)
- 有料駐車場の脇にあるお手洗いは綺麗でしたので、ありがたいですね(*^ω^*)登山届を出すポストがあります!
- 体を温めつつ落ち葉が積もった道を進みます(*´ω`*)
- 鳥居をくぐる!
- なんとなく物悲しい雰囲気がありました。
- 日の出間近!
- 斜面が凄いオレンジになっていました( ゚Д゚)
- 紅葉と日の出(*´ω`)
- 美しい照らされ方を見ることが出来てしあわせ( *´艸`)
- ちょっとした鎖場。
- 意外と落ちちゃったりするのかなぁ(;´・ω・)
- 結構油断しがちですが、道が狭いところがありました(;^ω^)
- 帰りは滑った跡があったので、気を付けたいところです。
コメントを書く