年始に行けなかった筑波山に御幸ヶ原コースから登り、白雲橋コースから下山するというルートで楽しんできました!(メインはうどん)
今回もトレーニングを兼ねた山行でしたので、筑波山に似合わないザックの重量だったのですが、やはり今回も様々な方にお声掛けいただきました( *´艸`)中には今年屋久島に行かれる方もいらっしゃったり、アルプスに行かれていた方がいらっしゃったりと面白いお話を聞けました。行きたいお山が増えていくなぁと思えるのはしあわせですね(*´ω`)
それでは詳細をご覧ください!
2019/3/20(水)
筑波山神社入口バス停08:46 → 11:18御幸ヶ原11:51 → 12:07筑波男体山 → 12:55筑波女体山12:21 → 13:45弁慶茶屋跡 → 15:37白雲橋登山口 → 15:42筑波山神社入口バス停G
・合計距離: 6.69km
・最高点の標高: 836m
・最低点の標高: 216m
・累積標高(上り): 688m
・累積標高(下り): 677m
【トイレ】
・御幸ヶ原
・筑波山神社
【アクセス】
つくば市HP
駐車場を出発
- 男体山と女体山を眺めつつ準備をします(*´ω`)今回は大鳥居近くの市営第3駐車場に駐車。ここはお手洗い近くにある自販機の側に靴を洗うためのタワシが置いてありよかったです!梅林へもすぐ行けるので500円の価値はありそうです( *´艸`)
- 歩行者はショートカットの道も行けます。
- 綺麗に咲いていました(*´ω`)
- 筑波山
- ケーブルカーに乗るか御幸ヶ原コースへ行くかの分岐
- すぐ近くが舗装されているとは思えない道!最初の方からお山を楽しめていいですね( *´艸`)
- 木漏れ日を浴びつつ(*´ω`)
- 結構凄いことになってますよね…
- 足を休めつつ登っていきました(*´ω`*)
- ケーブルカーが間近で見られる広場で休んだりしつつ登っていきます!
- 頑張って整備してくれているんだなぁとか
いざ、うどん!
- いつもお世話になる見浦亭さん(*´ω`)皆さんそれぞれ贔屓にしているところってありますよね( *´艸`)他の茶屋さんも気になるのですが引き寄せられるように来てしまいます(*´ω`*)
- 今回はけんちんうどんと月見そば!個人的うどん一択かなぁ。汁は結構塩気が効いているので、汗をかいたときにはとても美味しく飲めます( *´艸`)つくばうどんも捨てがたかったのですが、今回はサトイモなどに惹かれたのでけんちんうどんに。
- もつ煮込みも気になるんだよなぁ(*´﹃`*)
男体山!
- 目的を果たしましたが、しっかりと男体山の山頂へも向かいます!
- 岩々してますねぇ(*´ω`)
- この前らへんで山頂行ってからうどん食べればよかったかなぁとか反省してました(;´・ω・)でも誘惑には勝てませんね( *´艸`)
- 山頂!
- 今回は霞んでしまっていました( ・´ー・`)
- 御幸ヶ原を抜け、女体山へ向かいます!
- 縁結びパワースポットらしい「せきれい石」。
- がま石
女体山!
- お礼をし山頂へ!
- 筑波山最高峰は女体山側の877mと男体山よりも6m程高くなっております。
- こちら側は大盛況でした!先端まで行きたかったのですが、無理だったのでパスしました。
- 最高峰まできたらあとは下るだけですね(`・ω・´)
- 軽く四つん這いになったりと奇岩ゾーンへ!
- 岩々を進み…
- 出船入船。左が先端で右が後端ですかね?
- よく巨岩の下に残ってますね(; ・`д・´)
- 狭いとこ抜けたり…
- 弁慶七戻り。よく落ちないなぁ( ꒪﹃ ꒪)
- 巨木の年輪。安政の大獄の時のものなど様々。
- 初出しのヘリノックス!回復度合いが違いますね!
- 頭上注意とは?!
- 苔と蔦(*´ω`)
- 光がいいなぁ。
- こちらもよいですね(*´ω`)
- 白雲橋コース終了!
- この神社との不思議な空間はなんだか好きでした(*´ω`*)
【まとめ】
今回はうどんがメインでトレーニングも兼ねた山行となりましたが、相変わらず大変ですね(;・∀・)今回もザックが目立ち、色々な方にお声がけいただきました( *´艸`)
不思議な岩などを楽しんだりコースを変えてみたりしながら景色やお山を楽しんできた山行となりました(*^ω^*)
そういえば神社の私有地で神社自体が火気の使用を一切禁止してるため、バーナーの使用は出来ません。是非、御幸ヶ原の色々な茶屋をお楽しみください!
コメントを書く