前日はセルカ(Salka)を過ぎ、チャクチャ(Tjaktja)方面へ5㎞くらい進んだところでテントを張りました!今日は、今回のトレッキングの最高地点であるチェクチャ峠を越えるというドキドキなイベントが待ち受けておりました(*´▽`*)
6月後半とはいえなかなかの雪具合で、ヘロヘロとなったチェクチャ編です!
ルート
セルカ小屋から少し進んだところから、チェクチャ小屋を過ぎたところまでの13㎞ちょっととなりました。ちなみにセルカ小屋からチェクチャまでは橋を戻らないと渡渉が発生してしまいます(-_-;)小屋にあった案内板は何だったのだろうか…
それでは本編です!
出発!
いざチェクチャ峠へ!
- 朝4時。最低気温1.8℃の中でしたが結構熟睡できました╭( ・ㅂ・)و̑グッ!
- 前日の不安定さから一転、青空が多く見える中での出発となりました!
- チェクチャ峠が近づくにつれ、雪面が増えてきます。
- 雪が一面なときには通れたところも、溶けたことにより渡れなかったり、色々とルートを探しながら。
- 足を取られたり、踏み抜きに苦戦しつつも、頑張って進みます(꒪﹃ ꒪)
- 美しいリフレクションに思わずうっとり(*´ω`*)
ここまで予定通りではありましたが、なかなかの疲労感も。前日にある程度進んでおいてよかったです(;´・ω・)
- チェクチャ峠に近づくにつれ、傾斜も徐々についてきます(/・ω・)/
- うっすらと様々ルートから登って行った踏み跡が。今回は右→真ん中左→真ん中右という感じで登っていきました!
- 朝日に煌めく雪の結晶が美しかった。
- 軽くキックステップで登っていきました。
- 遠くから見えていた壁みたいなところまで来ました!なかなか体力が削られました_:(´ཀ`」 ∠):
- とりあえずの見えていたところを登りきり、後ろを振り返ると絶景(*´﹃`*)川はありませんが、ここの付近でテントを張られていたご夫婦もいらっしゃいました。納得(*´ω`)
コメントを書く