避難小屋へ!
- 下から見えたところからは、更にまだ登りが残っていました(‘Д’)まぁそんなものですよね。
- いったん絶景でもあるし、ひと休み。ここら辺の地面は湿っているので、石の上で休憩をとることになります。
- もうひと踏ん張りをして登ると避難小屋が見えてきました!
- 今回のトレッキングで2度目の避難小屋。
- 日付とどこへ向かうかなどを書き込むノート。電波がないので、生命線にもなりますね。ちなみにこのノートは一杯になっており、背表紙にも書かれておりました。
チャクチャ小屋へ!
避難小屋でゆったりと休んだので、重い腰を上げて再度出発です(´▽`)
- まだまだ雪原は続きます!
- 靴スキーなどで遊びつつ、避難小屋からのキツい斜面はスッと楽しみました(*´▽`*)
- 徐々に陸地が増えてきますが、より踏み抜きでやられる機会が増えました(;´Д`)
- チェクチャ小屋が見えてきました!
- 小屋の前には大きな川が流れており、なかなか怖い橋を渡ります( ゚Д゚)ここの手前から雪が酷いことになっており、非常に疲れました。
- 一人だけと書かれております。高さもあり恐し!
チェクチャ小屋到着!
何とか8.5キロ歩きチェクチャ小屋へ。最後の橋を越え、やっと到着です!雪の大変さを思い知った区間でした(;´・ω・)
到着すると昼飯の準備をしていた小屋番のおばあちゃんが出てきて、泊まるのか、何処へ抜けるのか、出身は?などの会話をしました(*´▽`*)ちょっと話せたのは嬉しかったです(*´ω`*)天気を聞いてみると明日は1日雨とのこと。なかなかプランに困るねと話しつつ、ベンチを使って昼を食べていいか聞くと、いいよ!と答えてくれたので、そこで軽く食事をとりました(*’▽’)
- 手前に見える雪の部分が酷かった。この下に小川が流れており、雪は解け気味で踏み抜きまくるという。膝上まで埋もれてしまいました(;´Д`)迂回ルート見つからなかったんだよなぁ
- 水を入れて両手を洗える装置。トイレ前に設置してありました!
移動開始!
おばあちゃんとのやりとりでホッコリしつつ、エネルギーを補給できたので出発です!
しかしここで思わぬトラップが_:(´ཀ`」 ∠):
次の目的地でもあるアレスヤーレ(Alesjaure)ですが、看板の方向に向かってみると僅かな踏み跡はあるけれど何もない。対岸には道らしきものは見えるんだよなぁと思いつつ、さっきの橋を戻るためにまた酷い踏み抜きをしなくてはいけないのか、と過りダメだったら戻るかなと進んでみました。一応踏み跡もあるし、スケジュール通りのチェクチャ小屋には来れているし。


激しい流れの川の対岸の先が正しいルートなのですが、渡る場所もないしどんなものかそのまま探索!端のほうまで進んでみたら流れの緩やかそうなところが見えたので、川岸に降りていきました。そこから渡渉をして、正規ルートに合流しました(*´ω`*)なかなかの冒険感でした(;´・ω・)
- 正規ルートに合流し、歩きやすい道を進みます!足が疲れきったところで幕営の場所を探す。しばらく進みながら探しているとよい場所を見つけたので今日はここまでとしました(*´ω`*)
- カッコいい雲が空に浮かび、地を這って凄かったです!
無事チェクチャ峠を越えられたことに安堵しつつ、パスタを食べゆったりと。頭を洗い少しさっぱりしたところで、翌日以降の予定を確認して19時に就寝となりました(*´ω`)だんだんと日付の感覚が無くなっており、アビスコでのホテルまでの日数とか怪しくなりつつありました( *´艸`)
次回はアレスヤーレまでを歩きます!
コメントを書く