前回はトロルトゥンガを下山まででしたので、今回はベルゲンへ帰る前にソグネフィヨルドやバレストランドに寄った2泊3日のラストドライブとなります!
ルート
今回はボス通りながら北上し、ソグネフィヨルドやバレストランドを観光。そしてぐるっとベルゲンまで戻る422㎞でした!
1泊目のお宿へ向かうドライブ!
トロルトゥンガから無事に下山し、ほっとひと安心(*´ω`)絶景を思い出しながら、まずは食事を!しかし行きに通った道にはスーパーなどは無いのはわかっていたので、しばらくはフィヨルドを眺めつつのドライブを楽しみました(/・ω・)/
- 1時間くらい走ったところで見つけたSPAR Kinsarvik。今回の旅でお世話になったこのタイプ( *´艸`)
- 緑と青と道という楽しいドライブ!
- 何かいる!?と思ったら牛さんたちでした!普通に放たれているという驚き(;・∀・)
- 子牛も草を食んでまったりしていました(*´ω`)
- 左には綺麗な小川が流れ、綺麗なお山に囲まれた道をドライブ(*´▽`*)
- クングスレーデンでも見たヘリと似ているなぁ。観光用だったりするのでしょうか。ボス(Vossevangen)を過ぎてからの景色は気持ちいところが多かったので、ヘリで眺めても綺麗なんだろうなぁ(*´ω`)
Vikøyriに到着!
ソグネフィヨルドに面した街の1つであるVikøyriに到着(*’▽’)今回もBooking.comでDampenさんを予約しました!※2019/10/16時点で予約は取らなくなっているようです。
チェックインが17時で到着が16時。適当に来た割にはなかなかいい時間( *´艸`)待っている中、Booking.comの予約を見ていると現金のみとなっているではないですか( ゚Д゚)現金など無いので、銀行へ!(手数料を考えるとクレカのキャッシングが安いかも)しかし締まっている時間でもあるという(;´∀`)
色々と検索していると近くにスーパーがある!であればATMもある!ということで、すぐ近くのcoopへ。しかしATM見つからず(;´・ω・)ならば今回の旅でよくお世話になったSparさんならばあるはずと行ってみるとありました‼クレカが使えなかったのもあったので、色々なクレカを試して現金を引き出しました(;´∀`)
このときに発生した問題はこれだけではありませんでした( ゚Д゚)それはDampenさんのフロントがわからないという_:(´ཀ`」 ∠):正面はジムになっているし、オートロックは掛かっているし…張り紙に電話番号が書かれており、呼び出してと書いている模様。ハードル高っ(꒪﹃ ꒪)音声通話付きのSIMを買っておいてよかった瞬間です(;´∀`)ちなみに買ったSIMはこちら↓↓
Googleマップのナビとかで使っていましたが、データ量もだいぶ余りました!日本でだと通信が確認できなかったので、日本で用意して現地の空港などでアクティベーションするといいかと。SIMサイズは自分で切り取るタイプなので、通常/nano/microに対応しています!
電話で到着を何とか伝えつつ、入り口わからないことも伝えるとそこで待っててと言われたので暫し待つ。とてもいいスポーツマン風のオーナーがお出迎えして、そのまま部屋の説明などをしてくれました(*´ω`)そこで支払いをするとクレカでも払えると( ゚Д゚)さっきまでのバタバタはなんだったのでしょうか(;´∀`)現金を持っていても使わないので、笑いながら現金で支払いました( *´艸`)いい思い出!

ソグネフィヨルドの近くにもキャンプ場があるので、せっかくならテントを張りたい!というなら是非(*´▽`*)2019年だと電源付きで2名、車1台、テント1張りで200 NOK、シャワー5分で10 NOK、ドライヤーは40分で10 NOKっぽいです。
Villa Holmen 2さんも値段も安く、専用バスルームでもあるので機会があればお邪魔してみようと思います(*´ω`*)

バレストランドへ!
ぐっすりと寝て再び早朝からの移動です(/・ω・)/
今回は体力・気力に余力があり天気がよければエラウメレン(Raudmelen)に登り、山頂でテント泊しながらソグネフィヨルドを眺めようという目標はありつつも、何か1つでも欠けたらどこかホテルを予約してまったりしようという適当さで出発です( *´艸`)
- 人生初の車でフェリーに向け、のんびりとドライブ再開です(*´ω`)
- バンギンズ(Vangsnes)からDragsvik
- 行先ごとにレーンが分かれていましたが、結局同じフェリーに乗り込むことに。Hellaに寄りDragsvikへ向かう経路でしたので、最後の方に出発し乗船です。
- 最後に乗船!ここは支払いはフェリーに乗ってからでした。行先を聞かれカードで支払いました!行先がラストだったので、その場でUターンを指示され、入り口に頭を向けるという(;´∀`)
- ソグネフィヨルドをまったり移動(*´ω`)地元の方が多いのか意外と車を降りて眺めている人はいなかったです( *´艸`)
フェリーは1時間に2本くらい出ていることもありますが、時間によっては出ていないこともありますのでチェックしてから移動しましょう(*´▽`*)コンパクトカー+2人でだいたい2,000円くらいでした!
バレストランド(Balestrand)到着!
フェリーで対岸に移動し、ぐるーと走るとバレストランドに到着です(*´▽`*)今回は結局天気が崩れる予報となってしまったので、エラウメレンは登らないことにしました。またいつか機会があれば(`・ω・´)登山の際の駐車場は、観光案内所で聞いたところKreklingen Stadionまで行けばあるとのこと。親切に教えてくれるのでまずは観光案内所に行ってみてください!
バレストランドの街はそこまで大きくないので、1日あればぐるっと回れる感じです。ハイキングルートが結構あるので、気が向いたらいろんなルートを登るという楽しみ方もできそうですので、個人的には数日間くらい滞在したいところでした!一番のスポットは『St. Olav’s Church』かね(*´ω`)アナと雪の女王 の冒頭でのエルサの戴冠式が行われた教会のモデルとなったところです。バレストランドの町をふらふらしていると急に現れます( *´艸`)
- 観光案内所の前はすぐにフィヨルドとなっていました!ベンチもあったりするので、天気が良ければここでまったりも(*´ω`)
- 振り向くとお山もすぐあるので、本当に自然に囲まれた感じがしていいところです(*´ω`*)
- 人も多くなく、なんとなくひっそりとした印象も受けました。
- 芝生の上に転がりたくなってしまいます(*´﹃`*)
St. Olav’s Church到着!
フィヨルドを眺めつつまったり道を歩き、緩やかな左カーブを越えたら現れました!
- なんだか可愛らしい佇まい(*´ω`)
- 正面に回ってみました!屋根がたくさんですね(*‘∀‘)
- 横から!瓦や装飾が独特で雰囲気がありますね(*´▽`*)
- 中は無料で見学できました。木造だからでしょうか、なんとなく素朴で暖かい雰囲気が。
- 歴史を感じさせてくれます。
コメントを書く