登山バッチを買いに移動!
- 駐車場は溢れていました( ゚Д゚)車の前に停められていなくてよかった(;・∀・)
- 「足湯の駅えびの高原」さんと道路を挟んだ反対側にある「道の駅りんどう」にバッチを求め。売り切れで「えびのエコミュージアムセンター」さんならあるかもとのことでしたので、そのまま移動していきました。
- えびのエコミュージアムセンター前のえびの高原駐車場。一時利用でも500円取られてしまうので要注意です。
- 登山バッチは無事に「えびのエコミュージアムセンター」さんで買えました。ケース入りで800円。ケースはいらないんですが仕方ない。
- 「足湯の駅えびの高原」さんには軽食が食べられたり、自衛隊グッズが売っていたりと色々と楽しめます( *´艸`)
まとめ
レンタカー移動でいきなり熊本から宮崎・鹿児島入りするということになりましたが、無事に下山できました╭( ・ㅂ・)و̑
えびの高原キャンプ村の標高も1200mと結構高いところにあり、夜は結構冷えました。コロナの影響で温泉が車で行かないとならないなどのハプニングもありましたが、結果的によい経験ができました( *´艸`)
霧島山(韓国岳)は大浪池を周回するルートにしましたが、東回りルートのほうが標高が高くなっております。
景色などを考えるとオススメは東回りルートの方でした(/・ω・)/
行きに韓国岳を眺めながら断崖絶壁を楽しんだりするか、帰りに楽しみながら行くかといった感じでしょうか(*´ω`)
高千穂の山々を楽しめたいいお山でした(*´ω`*)
火山の活動状況などは注視して山行に臨んでください!
次は開聞岳編となります!
コメントを書く