天候が怪しく延期していた斜里岳に登ってきました!
雨で増水していたら「新道 → 山頂ピストン」とか考えていましたが、せっかく周回できるなら周回したかったので、無事に当初予定していた「旧道 → 山頂 → 新道」の周回を楽しめてよかったです(*´ω`)
アイヌ語でオンネヌプリ(大きな山、年老いた山)と呼ばれる山というだけあって、なんだか懐が深く、登山の原型が残っているような山行でした。
旧道は軽い沢登り(距離短め、斜度キツめ)、新道は尾根道(距離長め、斜度は熊見峠~下二俣まではややキツめ)といったところですので、行きは旧道、帰りは新道というのが安全かつ楽しめると思います!
詳細
・合計距離: 9.59km
・ 最高点の標高: 1547m
・最低点の標高: 638m
・累積標高(上り): 975m
・累積標高(下り): 981m
登山開始!
「清岳荘登山口」からスタートしました。
清岳荘ではトイレ(1回100円)が借りられる他、登山バッチも買えます!
清岳荘
【施設内宿泊】(1泊素泊まり)大人 2,120円(協力金含む)、子供 1,040円
【車中泊】車1台 520円
【その他】駐車場代(100円)、携帯トイレ 販売(500円)・回収(100円)
- 曇り気味も良い風景。
- 駐車料金とお手洗いをお借りして出発!お手洗い凄く綺麗(*´▽`*)
- 沢にドキドキしながら進みました!
- すぐに旧清岳荘への道と合流。
- 林道の終点から登山道が始まります
- 序盤から笹が多め。
- 川の流れをすぐに感じるのも斜里岳らしいですね(*´ω`)
- 最初の渡渉!綺麗な水に足を突っ込んでもいいかなという気分にさせられてしまいました( *´艸`)
- そして笹(;´∀`)
- なんだか秘密な場所に来た気分。
- 最初の渡渉からはちょこちょこと出現。斜里岳はピンクのリボンを目印に進みます!
- 「仙人洞」寝るくらいならできそうなスペース。
- 見える尾根のところまで登るという。急登っぽいですね(;´∀`)
- 旧清岳荘(初代)に到着!避難小屋でも小さいくらいの広さがありましたが、もっと大きく建ててたのでしょうか。
下二股到着!
- スペースはそこまで広くないので、ちょっと下の旧清岳荘跡で準備をしてしまってもいいかも。
- 斜度が上がります!
- 左右に渡渉しながら標高を上げていきます!
- ピンクのリボンが分かりにくい場所もありますが、先を探せばありますので焦らず進みましょう!
- 勢いよく流れています(*´▽`*)ここは左側の茂みに道がありました。
- ひと休みしながら振り返ると街並みや網走湾が。
- 下りたくないなぁと思うような道も多々あり。
- ここの登りがなかなか滑りそうで大変でした(;´∀`)斜度あるのに足場がない感じで、ボルダリングの課題っぽいなぁと。
- 滑り降りたら楽しそうだなぁとか思いながらなんとか登りました!
- 水も豊富ですね(*´ω`)
次のページも上二股に向かう途中から続きます!
コメントを書く