そこまで頻繁にビックカメラで買い物をしないので、せっかくであればJALマイルの方を貯めたいなぁと。
JALマイルを貯めるには複数考えるものがありましたので、ちょっとまとめてみました!
どちらで貯めるか
まずはJALマイルで貯めるのか、それともビックポイントを貯めるのか。
JALマイルで貯める際のレートはビックポイントの30%分のマイルとなります。
10%ビックポイント⇒3%マイル
また現金や電子マネー・ビックカメラのクレカ支払い時は10%のビックポイントが貯まりますが、その他支払い方法時は2割ポイントが減り、8%ビックポイント⇒2.4%マイル還元となります。
この2割減は大きく影響してきました。
支払いでの還元
よく見るのがショッピングマイル・プレミアム加入のJALカードで、JMBWAONにチャージし支払いするというもの。
当たり前ですが、JAL公式でもこれを紹介しています。
JAL公式
その場合での還元率はJMBWAONにチャージで1%、支払いで0.5%と1の3%で合計4.5%マイル還元となります。
普段だと実はJALカード特約店の2%の還元を超える楽天ペイ(下記方法で2.5%マイル還元)だとどうなるのか。
※ここでは上で触れた2割減を一旦無視します。
楽天ペイのメリット
途中でJMBWAONは使いますが、最終的に楽天ペイで支払うことで楽天ポイントが貯まります。
具体的には以下のとおり。
ショッピングマイル・プレミアム加入のJALカードでJMBWAONにチャージするまでは同様です。
次に5の付く日(5・15・25日)にミニストップで楽天ギフトカードをJMBWAONで購入します。
これで2%マイル還元。
買い方はこちらを参考にしてみてください。
ここから楽天ペイpayで支払い(支払元を楽天キャッシュにする)することで、さらに0.5%マイル分に。
なので楽天ペイだと合計2.5%マイルに
※楽天ポイントからJALマイルは半分のレートで交換できます。
他のクレカのポイント交換を経由する
ビックポイント → JQポイント → Pontaポイント → JALマイルというルートをとっていきます。
ここで必要なのは「ビックカメラJQ SUGOCAカード」
これを発行することで、ビックポイントがJQポイントへ交換できるようになります。
ここでは66.7%(3:2)の交換率。
JQポイントをPontaポイントへ交換。交換比率は1:1。
PontaポイントからJALマイルへは20%増量キャンペーン時に交換すれば、交換率60%になります。(通常時50%)
毎年3月に開催されることが多いようです。
これで約40%のレートでビックポイントをJALマイルに交換できました!
通常レート30%ですので約10%アップはなかなかですね。
まとめてみる
購入時にビックカメラポイントで貯めるかJALマイルで貯めるか、JMBWAONで支払うか楽天ペイで支払うか。
ちょっとした組み合わせが出てきたので表にしてみました。
※JMBWAONの「支払元で貯まるマイル」が違っていましたので修正しました。

基本的にはビックポイント+JMBWAONという支払いルートが一番高還元という。
当初考えていたJALマイル+楽天ペイよりも更に高還元があったとは…
0.2%の差でビックポイント+楽天pay支払いが最高効率の5.7%でした!
結局ビックポイントを変換していくのが良いのは変わらず。
楽天ビックの取り置きが組み合わせられたらだいぶポイントが貯まると思っても不可だったり。
調べてみて記事化すると色々と整理できますね。
手間や必要なカードがあったりとちょっと大変ですがチリツモですので頑張りたいところです!
コメントを書く