今回はB’zライブに託けて宮城県+平泉の観光に行ってきました!
- 鹽竈神社・志波彦神社
- 松島(五大堂・円通院・瑞巌寺)
- 仙台:AER 展望テラス
- 平泉(中尊寺・観自在王院跡・毛越寺)
という日程で楽しんできました( *´艸`)
私達は歩いて行けそうなら大体歩いて移動してしまいまので、バスなどを使えばもっといろいろと回れると思います(`・ω・´)我々は旅でその土地土地の雰囲気を感じられるのが好きなんで、まったりと移動しての日程となっております(*^ω^*)
それでは初日です!
今回は雪の可能性があったので、新幹線を使って仙台まで移動です!
今回はB’zのライブに便乗することになったので早い段階で日程が決まっていましたので、えきねっとの『お先にトクだ値』で早朝や夜などの制約はありますが30~35%安く入手できました(*^ω^*)このチケットだと他の時間に乗れない自由席・立席を含めご利用になれませんのでお気を付けください。
夜明けを新幹線で迎えるのもいいですね(*´ω`)旅だなぁと思える瞬間です(*´ω`*)
行きは右側の席でしたので、この前登ってきた筑波山が見えました!登ったお山が見られるのは嬉しいですね(*^ω^*)
今年は関東でも雪が降ったこともあり、新幹線で北国に入ったなぁという実感が少ないままの仙台入りでした。まぁ途中爆睡してたのもありますが( ̄▽ ̄;)
9:09 仙台駅到着!
今回の旅の公式行動食として頑張ってくれましたココナッツサブレさんです!
さて大事な紹介も終わりましたので、瑞鳳寺まで途中の景色を堪能しつつ徒歩で移動です!仙台駅に着いてからバスで巡る方が多いと思いますし、その方がおすすめな気もします( *´艸`)因みに今回のルートはこんな感じで歩いてきました!
まだ雪も融けきっておらず、凍った路面を進みます!
大通りを避けて通ったので、車も人も少なく不思議な気分でのんびりと。
若干川も凍っているように見えました(*´ω`)
9:47 瑞鳳寺到着!
ゆっくり歩いて駅から40分くらい。想定よりだいぶ早かったです(*´ω`)
到着したときにはあまり人がおらずゆっくりと。あまり広さはなく、山門が印象的でした(*´ω`)
このときはこのサイズのつららでテンションが上がっておりましたが、もっと大きなつららを街中で見ることになるとは( ゚Д゚)
石の上に苔生し、その上に雪。なんだか惹かれてしまいました(*´ω`)
杖を借りることが出来ます(*´ω`)結構な坂が続くのでありがたいかも( *´艸`)
早速借りていきました!
最初は左に行くと瑞鳳殿、真っすぐ行くと感仙殿・善応殿、右側に行くと御子様御廟・探索路があります。
オシャレな看板が(*´ω`)とりあえず入り口から行きます!
更に登っていきます。
10:00 瑞鳳殿
装飾がとても綺麗で思わず見入ってしまいました(*´ω`*)料金は一人550円で入れます。
感仙殿・善応殿へ移動する際に散策路を発見してしまい、ついそちらに惹かれて小路へ( *´艸`)
なんか良い(*´ω`*)
所々凍結していましたが、ちょっとしたお山気分を味わえて楽しかったです(´- `*)一回滑り出すと止まりませんね(笑)
ちょっと階段を登り、感仙殿・善応殿に戻りました( *´艸`)
仙台城跡
さて、色々と周りましたので、仙台城跡へ!
相変わらず凍結しているところが多く、トラックの方が軽く事故を起こしていました。滑ると止まらないのは車も同じですね(-_-;)
そういえばこっちの川の透明度は凄いですね!川岸に下りて楽しもうと思ったのですが他を回ると時間が怪しいので次回に持ち越しです。
レンタサイクルも仙台仕様ですね(*´ω`*)
日本フィギュアスケート発祥の地らしいです。何か工事してました( ゚Д゚)
あのバスに乗ればすぐ着くんですが(; ・`д・´)
仙台城跡にあと1キロくらいまで近づいてきたら、凍結と雪のコンビネーションが増えてきました!今回は雪に備えて登山靴で行ったので、なるべくモフモフをモフモフしながら登ります!
11:10 伊達政宗騎馬像 到着!
1時間くらい歩いて到着です(*´ω`*)
仙台城跡まで楽しんで登ったせいであっという間に感じましたが、ふと我に帰るとなかなか足に疲労感が(゜ロ゜)伊達政宗の銅像がある広場は一面雪が残っていてまたモフモフ楽しんでいたら、銅像付近はツルツルで軽く滑って声を上げてしまいましたがきっと誰にも聞かれていないはず。きっと聞こえないはず(∩゚д゚)仙台市内を一望できるので夜景とか綺麗なのでしょうが、バスでないと行きたくないでが( ̄▽ ̄;)


ラストは今回のメインと言っても過言ではないB’zライブです!
交通網の貧弱性により賛否両論のセキスイハイムスーパーアリーナですが、仙台からはこの方法がベストなのではないかと思うくらいスムーズに行けました(*^ω^*)
行きは利府駅からバスで移動。ライブがあるときは臨時便が結構出るので行きやすいかもしれません。そして250円、安い!ライブ開場の2時間前に利府駅に到着し、左側に向かいバス停に並びました(`・ω・´)
案内もされますが、基本的に大量の人達の方が臨時便の列でした。並び始めて10分くらいで臨時便1台目が到着し、1台目が出発した後数分で次のバスが来ましたので気長に待っていられました(*^ω^*)
帰りはシャトルバスを予約していましたので仙台まで帰りました!乗っていたのは30分くらいもしなかったです。ゆったりと座って帰れたので楽でした(*´ω`*)電車では車両も少なく満員の可能性があったので、1,200円で仙台まで行けるのはありがたいですね(*^ω^*)
交通が全く読めなかったため、早め早めの行動により開場の1時間近く前に到着!グッズ売り場であるサブアリーナの前を通り過ぎると中にやや空きがあったので、並んでしまいました( *´艸`)そこまで待たずにグッズをゲット!マフラータオルをおソロで購入しちゃいました(*´ω`)ライブはアリーナのなかなかいい席だったので凄くよかったです( *´艸`)しあわせな時間を過ごせました!因みに稲葉さんは前日イノシシを食べたせいですっごかったらしいです( ´∀` )
アンコールの2曲もこれでもかっていうくらい煽って盛り上がって、たたみ掛けられました(*´ω`)
ライブからの帰りはシャトルバスを予約していたので、これは当たりだったかもしれません。行きとは異なり会場から一斉に出るので、路線バスも増便するようですが駅に着いた後の列車に乗り切れるのかなというのが行きに思ったことです。電車は増発しないでしょうから、余韻に浸れず帰るのももったいないかと。シャトルバスは会場を出て左側に結構あるいたところにある凄く広い駐車場にあります。ここの時点で凄い人でした( ゚Д゚)ゆっくり進むとB’zのトラックが左右に見られたりしたので、これはこれで(*´ω`*)今度機会があればだいぶ早めに行って写真を撮ったりして楽しもうかな( *´艸`)シャトルバスの駐車場に着くとだいぶすぐに乗れました。皆座って行けるので、ライブの余韻に浸れること間違いなしです!時間が早めなら行きは利府駅から路線バス(臨時便)、帰りはシャトルバスで仙台駅がベストなのではないでしょうか。行きの時間が遅い場合は利府駅でどうなるのでしょうね(;´・ω・)ちなみに行きは歩くと1時間くらいの登りです。歩道は所々凍っていましたので、気を付けながらなら行けるかと。
仙台から本塩釜まで移動してお宿に(*´ω`)初日はホテルグランドパレス塩釜さんにお世話になりました。
ホテルは駅のすぐ近く。夕食を買うためにセブンに寄るため反対側の出口から出ましたが、それでも遠回りにならずに着きました。部屋は綺麗で広さは普通からやや狭め。
ほぼ寝に来ているのであまり気にはなりません。ただベッドのマットレスはあまり高くないのかスプリングがそんなにで、大きく寝返りをした際の揺れが大きく収まりもよくなかったのは残念でした。部屋の窓からは線路が見えるので、ちょっと眺めつつ仕事が出来て良かったです。一応ホテルのWi-Fiもあるので助かりました。
夕食はジャンキーに(*ノωノ)夫牛丼+カップ焼きそば、妻サラダチキンというアンバランスさ(*´з`)
そんなこんなで初日は終了しました(*´ω`*)
【初日費用:2名】
- 交通費:17,520円(新幹線:14,140円、在来線:480円、バス:2,900円)
- ライブチケット:18,600円
- 拝観料:1,100円
- 牛タン:約3,300円
- TOTAL:40,520円
2日目は松島がメインです!
コメントを書く