今回は熊野古道の小雲取越(小口~熊野本宮大社)編となります!
前日は17㎞を歩いて小口までたどり着きましたが、今回は15.6㎞を歩いて熊野本宮大社への参拝を目指します。
前回の大雲取越↓↓
行程
・15.65km
・最高点の標高:474m
・最低点の標高:46m
・累積標高(上り): 1138m
・累積標高(下り): 1136m
※今回のルートでは石倉峠付近が通行止めのため、迂回となりました。500mごとに印があるので、田辺市熊野ツーリズムビューローさんにある小雲取越 ウォークマップが非常にわかりやすかったです!パンフレットでも置いてあったので、前日までに確保しておきましょう(`・ω・´)
小雲取越出発!
- 朝食を食べ、小口自然の家を出発!
- 校庭の端にもトイレがありました。
- 徐々に動き出す感じが素敵でした
- 2つのトンネルが!
- 橋を渡って民家の中を進みます。
- 綺麗な川が流れていました(*´ω`)赤木川らしいです。キャンプは自粛とのこと。
今回も役に立ってくれたSUNNTOのマップ。事前にルートをインストールする必要はありますが、行先がすぐに見つけやすいのはロス無く助かりました(*´ω`)
今はSUNNTO9まで発売となっていて、血中酸素も参考までには測れるようになっているようです( ゚Д゚)高山病の予防とかにも良さそうですね!
小雲取越始まり!
- 橋を渡って20mくらい進んだ先にある民家の脇を登っていきます。登っていくとすぐに熊野古道感が(*´ω`)
- 太陽の光を感じながら熊野古道のトレイルが再び開始されました
- 琴平さんに行けるようです。どんな感じなのかは次回余裕があったら(;´∀`)
- 2日目も日差しは強め。コントラストが綺麗でした!
- ちょっと開けた場所から。山の中に入っていっているなぁと実感できます(*´ω`)
- 暑さ対策も考えないとなぁと考えつつ、綺麗な木々の間を進みました。
- 桜峠のちょっとした休憩。小口側にだいぶ近いので、小口付近を散策のときとかの休憩スポットとかにはよさそうです。
- 桜峠着!3㎞くらいの登りで小雲取越の最大の難所らしいです。最初がクライマックス(;´∀`)小雲取越の百間ぐらに続く標高です!
- ついつい上を見上げてしまいます(*´ω`)
コメントを書く