今回は初の島に行ってみようということで、大島に行ってきました!
生憎の雨となりましたが、それはそれで思い出に残るものとなりましたので、是非ご覧ください(*^ω^*)
日程は
という日程で楽しんできました( *´艸`)
竹芝客船ターミナルへ
今回は東海汽船さんの割引往復料金3,900円を使ってみました!
ゆりかもめ竹芝駅東口から道路に下り、東京・竹芝客船ターミナルに向かいます(`・ω・´)下りないと上の広場でフラフラ彷徨ってしまいます( *´艸`)
入って右側にあるに進み、住所や氏名などの記入用紙がありますので記入します!次にさらに右奥に進んでいき、事前に電話で予約した際に伝えられた予約番号伝え、窓口で運賃を支払いチケットを交換します(*´ω`)
時間になると入って左側に出発の列ができますので、並んで乗船となります!ジェット船は座席が指定されておりますので、焦らなくても大丈夫です(*^ω^*)ちなみにスーツケースなどの大きな荷物は座席の一番後方の壁際スペースに置けますので、まずは置いてしまいましょう(`・ω・´)
乗船の際に案内が無かったのでちょっと苦労してしまいました(;^ω^)
結構列が長くなって乗れるのか不安になってしまいましたが、指定席なので関係なかったですね(*´ω`)
13:10 出航!
雨は降っておりましたが出航です!ジェット船初乗船です( *´艸`)
14:50 大島上陸!
だいたい90分ちょっと船に揺られて到着です!途中大型生物と接触する可能性のある海域に出るとスピードが遅くなるとのアナウンスがありましたが、何も感じませんでした( *´艸`)揺れは飛行機に乗っている時より少し揺れるくらいですかね。シートベルト着用ですので何もできず、ボケーとしているか寝ているかで着いていました(*ノωノ)因みにほぼ到着は岡田港らしいです(お宿の女将さん情報)
そういえば東京側では警察官の方は見なかった気がしますが、大島側ではいらっしゃいましたね(/・ω・)/
皆さん下船後は待合所に行かれてました。バスの案内など色々とあるので、旅の起点になるのですね(*´ω`)
毎回恒例となっておりますが、私たちはせっかくなので5.5km先のお宿まで歩いて向かいます( *´艸`)
ダイビングなどを観光にしていますのでこういう風景が日常になっているのでしょうが、新鮮でいいなぁと感じます(*´ω`)
細い路地を進んでいきます!港から歩いているので、当然登りです(; ・`д・´)
階段の途中からの眺め(*´ω`)ふとした時に海が見えるというのはなんだかいいですね(*^ω^*)
雨に濡れた椿、いい( *´艸`)町の椿は結構散ってしまっておりましたが、至る所にあるのでもっと早めであれば椿の花で溢れるんだろうなぁ(*´ω`*)
テクテク進んでいきます(`・ω・´)因みに出発から30分くらい歩いていますが、車にしか出会っておりません( ゚Д゚)
道端に咲いていました(*´ω`)
この先には何があるんだろう( *´艸`)ちょこちょこ通りの左右に気になる道がありました(*´ω`)
野球場が突如としてありました!行こうか迷いましたが、今回はスルー(*´▽`*)行っとけばよかったかなぁ(*’ω’*)
なんだか熱帯のような雰囲気です( ゚Д゚)
ちょっと脇道に逸れてみました(*´ω`)貯水池?
またしても気になる脇道(; ・`д・´)何もせずフラフラも楽しそうだなぁ(*´ω`)
椿花ガーデン!今回はスルーでしたが、椿の他にも芝生広場や展望台などがあり、晴れた日はまったりと半日くらい過ごしたいなぁというスポットです(*´ω`)
意外と椿の花は残ってたり。
潮の香りをなんとなく感じつつ、まったりと歩いていきます(*´ω`*)途中で車のおじいちゃんに乗っていけばとお誘いをいただき、心が温まりました(*´ω`)ホッコリ
すでに疲れておりましたが、ぶらぶら歩くと決めておりましたのでお気持ちだけいただきました(*^ω^*)
1本だけ咲いていた桜(*´ω`)
お馬さんに呼ばれて気付いた場所です(*´ω`*)かなり人懐っこいようで、始めは小屋のなかから覗いていたのですが、最終的には写真の状態まで近くに来てくれました(*^ω^*)まったく情報が出てきませんが、乗馬という看板がありましたので乗れるのかもしれません。
営業しているのかは不明ですが、場所はここら辺です(*^ω^*)
細めの道を進んでいきますが、歩いている人とすれ違ったのは下校の学生さん1名のみでした。
16:40 本日のお宿:ふれあい民宿 椿山さんに到着!
ふらふらしながらとはいえ、2時間くらい歩いてきました(;^ω^)体感として5.5kmでは絶対ない!10kmくらいな疲れでした(;・∀・)キャリーケースも引きずりながらだったので、余計にそう感じたのでしょうね( ・´ー・`)
椿山さんは予約時の電話で送迎を依頼しておけば、到着港に迎えに来てくれますのでご安心を(*´ω`)
宿につくと元気な女将さんが色々と教えてくれます(*^ω^*)お風呂は脱衣所から鍵が掛けられるので貸切風呂ですね(*´ω`)タオルなどアメニティは持参ですのでお忘れなく!
結構疲れてしまいましたが、楽しみの1つの夕飯を食べに行きます!事前にも目星を付け、女将さんにも伺い、雑魚屋 紀洋丸さんへいざ(`・ω・´)
しかし当日はまさかの貸切( ゚Д゚)二人して完璧に心を折られました( ;∀;)
他にも目星を付けていた場所はありましたが、疲れと心が折られ地元のスーパーが途中にあったので寄ってみました( ・´ー・`)旅先では必ずと言っていいほど地元のスーパーで色々と物色をするので、こちらも恒例となった訪問です(*´ω`)
ぐるぐる店内を物色しつつ、何故か食べたくなってしまったカップラーメン( *´艸`)地元の名物は食べたくなったときにでいいや精神が遺憾なく発揮されました(`・ω・´)bそこにお惣菜で売られていた揚げ物と小さいソースのボトルを買って初日の打ち上げということに(*^^*)食べに行ったはずなのにすぐ戻ってきたので、女将さんと会ってしまい世間話をし、部屋に戻り疲労感を堪能しつつ、ご飯を済ませました(*´ω`)
すると…
が、ご主人とおかみさんのご厚意で海鮮丼+卵かけと明日葉の天ぷらを差し入れてくださいました( ゚Д゚)なんというありがたきしあわせ( ;∀;)ご主人に貧乏旅行と勘違いされてしまいましたが、違うのです。基本適当でずぼらなだけなのです(*´﹃`*)そしてフラフラしてお店に行くのが好きなのですが、心が折れるのは最速なだけなんです(;・∀・)
さて、お味なのですが、凄く美味しい。二人して美味しいしか言っていないくらい美味しい。えっ美味しい。とも言いましたね( ˘ω˘ )思い出して書いている文章がおかしくなるくらい美味しかったです(*´ω`*)
今回は時間が読めなさ過ぎて素泊まりの2泊にしたけれど、次回お世話になるときは1回は朝夕付きにしよう。そんな決意を固めながら、翌日の三原山への準備をし、就寝となりました(/・ω・)/
2日目!
さて今回の旅行のメインとなっております三原山登山です!
ハイ、雨です(;・∀・)そしてガスっております( ゚Д゚)
当初の予定では宿から歩いて移動し三原山まで行こうと思っておりましたが、この天気ですので色々と迷いました(;´・ω・)とりあえず山頂口までバスで行ってみるかという結論になり、元町港にあるバス停まで移動。バスに乗って三原山頂口まで行きました(*´ω`)3人くらいだとタクシーが早いし安くなるかも。
バスから降りると雪が( ゚Д゚)吹雪いてます( ;∀;)
雪はまぁよいのですが、暴風で傘がすぐに裏返っていました。
山頂まではまだまだあるんです。
とりあえず進めるだけ進んでみました。もちろん安全第一です。
バスで山頂口まできましたが、三原山暴風+雪ですヾ(@´∀`)ノ
しっかりとテンションが上がったので下山します! pic.twitter.com/FkXTWoUdeF
— 夫婦でノマド(大島旅行記事作成中) (@couplenomad) 2018年3月21日
なかなか顔に当たる雪が痛く、ちょっと進んだところで遊んで引き返しました( *´艸`)なかなか楽しかったです(*´▽`*)
さてバスを待って元町観光しようかと思っていたら、ここで思わぬ落とし穴が!!
行き先は出航港なんです( ゚Д゚)元町港行きなんて無かった。そんなのは幻だったんだ。
ということで、岡田港まで戻ることに(;^ω^)バスのなかで岡田港から元町港に戻るか大島公園に行くか相談し、大島公園に行こうとなりました!バスの中では夜に東京発で朝大島着→温泉+1日バス乗り放題というプランもあることを、親切なご婦人からいただけたので今度はそのプランをもとに考えても良さそうだなぁ( *´艸`)
そして大島公園到着!
ぎりぎり椿まつりの期間でしたが、悪天候もありほぼ貸切でした( *´艸`)
いざ公園内へ!
やはり公園内の椿もだいぶ落ちてしまっていましたが、残っているところは残っておりました(*´▽`*)雨粒とのマッチングも素敵です( *´艸`)
温室もあり、そこではたくさんのお花が(*´ω`)寒くもなく、人にとってもありがたい場所でした( *´艸`)
ほのかにピンク(*´ω`*)
寒さもないので、楽しく椿を収めていきます(*´▽`*)
ゴージャスなカラーリング( ゚Д゚)
花弁が少ない気が(・ω・)
ウェーブ(*´ω`)
こちらも!
お気に入り(*´ω`*)
つんつんしてる(*’ω’*)
撮っていただけました(*^ω^*)ありがとうございました(*´ω`)
椿油でからっと揚げたサツマイモにお塩を振ったものと「いもっこ」というお餅。いもっこは大島名物のようですが、個人的には揚げたサツマイモが美味しかったです( *´艸`)
因みに入場無料です!もう少し早い時期で、休日だと凄く混みそうだなぁという印象(; ・`д・´)晴れの日だと気持ちよく散策できそうでした(*´ω`)あと着付けもやっていましたので、大島っぽくなれます( *´艸`)
動物園も無料で入れます!
人無し!!
ほどよい感じです(*´ω`)
フラミンゴなどが入り口にいました(*´ω`)結構園内も広く、無料でここまでの作りなら大満足ですね(*^ω^*)今回は雨でテンションが上がらな過ぎたので、様子見だけにしておきました( *´艸`)
公園と動物園の間から、三原山。ガスで全く見えません( *´艸`)
こんな感じでメインの2日目が終了いたしました。メインです。今度は裏砂漠とか行くんだ(`・ω・´)
3日目!!
お宿の送迎が9時ですので、早めに起きて元町港付近を散策開始です(*^ω^*)
おや?ネコが(*´ω`)
ここにも!
さらに!雨宿りしてたのかな?(*´ω`*)
元町もいい雰囲気のところがありますね(*´▽`*)
図書館の看板が凄いな( ゚Д゚)
朝早めだったからそこまで出てないのか、もとからこれくらいなのか(゚~゚o)今更あしたばが売られていたことに気づくという(;・∀・)天ぷら美味しかったから買えばよかったなぁ(>_<)
元町港!雲がいい感じでしたので、モノクロで撮ってみました(*´ω`*)
ふらふらしていたら見つけたお花(*´ω`)散策しているといいことありますね( *´艸`)出発の時間になりましたので、お宿に戻り代金を支払い岡田港へ!
出航は11時ですので、岡田港付近を散策します(*’ω’*)
まずは八幡神社に行ってみました。家の間にひっそりと参道があります。
神社の説明。
奥にいくと静かで素敵な空間が広がっておりました(*´ω`)
少し雨がパラついたので、しっとりとした良い雰囲気を堪能できました(*´ω`*)
続いて龍王神社に参拝です!岡田港から南東に向かいます(`・ω・´)
龍王神社における言い伝えなど。
凄い低い鳥居です。
鳥居をくぐって進むと小さな社がありました。
下から見るとそこまで急さが伝わらないですが、上から見るとこんな感じです( ゚Д゚)けっこう絶壁だったところに建てられたのですね(;´・ω・)
出航に近づくにつれ、晴れ間が見えてきました(*´ω`)
穏やかな雰囲気が味わえました(*´ω`*)
南国っぽいなにか( *´艸`)
島っぽさ全開でいいですね(*´▽`*)
しっとりとしていて素敵です(*´ω`)
塗装の禿具合よい(*´ω`*)
ちょっとにぎわっていた岡田港。少し前に入港したのがあったような感じですね(*´ω`*)
エサがあるのか、船の近くを飛んでいました(*^ω^*)
ボケっとしていたらまた船が。
方向転換中。
おおっ!凄い大きいやつだった( ゚Д゚)これが夜出航していたりするのですね。
待合所で明日葉のおにぎりと唐揚げをいただきました。こういうのも旅行感があって好きなんです(*´ω`)
港の奥を散策に!
岡田港の駐車場を抜けてみます(`・ω・´)
出航時間に大幅に遅れてくる方がいたり、途中で右側エンジンが停止するというアクシデントがありましたが無事東京に着きました(*´ω`)
【まとめ】
- 2018/3/20(火)~22(木)
- 総費用(2名):約3.7万円+食費
- 2泊3日民宿泊
- 移動手段:ジェット船、バス
- 宿泊費:24,000円(一人・1泊素泊まり6,000円、繫忙期料金)
- 交通費:13,140円[ジェット船:7,800円(一人当たり3,900円)、3日目バス代:5,340円(一人当たり2,670円)]
終始雲に恵まれつつ、雪にも恵まれるという貴重な経験ができました( *´艸`)雨だとなかなか楽しむスポットが少ないことを実感します。平日であれば当日もジェット船の空きはあったので、天気を見つつ思い立ったら予約して大島に行っても良さそうだなぁということがわかりました(*^ω^*)
色々と回ることもできたので、次回は東海汽船さんのフリープラン+1泊やキャンプ場があったので、そちらを利用してまったり回っても良さそうですね(*´ω`)
島旅はかなり良かったので、積極的に企画したくなりました!
さて次回はどこに行こうかな( *´艸`)
コメントを書く